イリマ長屋でたこ焼きパーティーの買出しの時
molohaちゃんと話したこと。
編集長が たこ焼きにこんにゃくを入れたほうはエエってんで
こんにゃくも買出し。
わて 「もちろん、ハワイには『○○用 こんにゃく』
ってのは ないよねぇ~~??」
molohaッティー 「げっ?! そんなのドコにもないよ~~」
え??
ウチの近所のスーパーは どこでも「○○用 こんにゃく」
はあるさぁ~~
ってことで 近所のスーパーのこんにゃく売り場。
ほら 生活を応援してくれてんだから~
家事の手間を 少しでも 助けてくれてんだよ~~~
※ 炒め物用 ・・・細切り
※ お弁当用 ・・・ひねり
※ 豚汁用 ・・・うす切り
※ たこ焼き用・・・サイコロ
※ 鉄板焼き用・・・切り目入り
冬場はおでん用やら つぶこんにゃくもあるけどね。
なので、たこ焼きの材料を用意してる時 molohaちゃんに
「こんにゃくは たこ焼き用に切ってねぇ~~」
って言っても 分からなかったのねぇ~~~(笑
そっか・・・・
560 total views, 3 views today
コンニャク=板状のもの!って概念しかありませんでした(汗)だから、ハワイで聞いてビックリ(笑)関東人のMolohaさんが分からないのもうなずけます。私が言われても??????だったと思います。
たこ焼きにコンニャク♪美味しいですよね!
こんにゃくってこんなに色々あるんや~~ひねったのと丸いのと板こんにゃくしか見たことないわ~^さすが~~大阪やね~~パロマソースってどこか調べたら会社が松原市やん~~地元強いわ~~
あ・・そうそう・・・手治った??ジョッキもてる?
こんにゃくって、そんなにたくさんあるの~??
それは知らなかった!
それって、関西じゃあ普通なの?
私が知らないだけで、違うスーパーに行ったら東京でも売ってるのかしら??
そうなんよ~!!
名古屋にもこっちにも「粒こんにゃく」が売ってないねん!!:emojiangry:
関西独特なんやね・・・
仕方ないから、毎回自分で切ってるよ。(面倒くさいわ~)
お好みにもたこ焼きにも、こんにゃく入ってるとおいしいよね~。カロリーダウンになるしっ:emojichoki:
こんばんは ☆
便利~かも :emojichoki:
明日にでも探してみます。
Goodな情報:emojispark: ありがとーございます。
毎日、こんにゃく のつもりなんやけれど、
週一でしか食べれていません。
こんにゃく と 寒天 主食にしたい !!
ない、ない、な~いっ!
こんなにたくさんの種類のこんにゃく、初めてみたよ♪
でも、炒め物用こんにゃくって・・・大阪って炒め物にこんにゃく入れるの?
すご~い種類、ビックリです。:emojiface_gesso:
確かに板こんにゃく以外にも
味がしみやすいタイプのものとか売っていますが
関西はこんなに事細かに別れているのですね~~~!
同じ大阪でも、少し離れると・・・
うちの近所のスーパーには、こんな種類ないわ。
教えてもらった、パロマのお好み焼き粉とソースも近所で手に入れないから、時々美原辺りまで出かけてます。
「あすかてくる」の道の駅もお気に入りです。
ひょ~~~~っ:emojiface_gesso:
東京には板コンとひねりコンと
糸コンと玉コンならあるわー
しかもこんにゃくって群馬が名産じゃなかった?
なぜに関西でこんなに・・・
関西で糸コンってしらたきの事云うんだよね?
でもこっちの糸コンはしらたきよりだいぶ太いのよ。
でもタコ焼き用はわかるよ~
小さいサイコロ状でしょ?
たこ焼きにこんにゃくって初めて聞いたし、食べた事ないですね。
味のついていない普通のこんにゃくを入れるのでしょうか?
興味しんしんです。
たこ焼きは、美味しいと思います。
食文化の違いって面白いね・・・同じ日本なのに。
ウチのひろママさんは群馬育ちなので、こんにゃくは結構好きです。
なのでいろんな料理にこんにゃく入れてます。
が、たこやきの中に入れるのは知らなかった。
触感がたこに近いからなんですかねぇ。
もう10年以上前に心斎橋のたこやき屋で食べた中に
こんにゃく入ってなかったけどこれって最近の傾向ですかね?
え~?!○○用こんにゃくなんて、ないよ。
板状と、しいて言えばしらたきより、太いタイプくらい。
そう言えば、以前友人宅で、ごちそうになったお好み焼き
にこんにゃくが入ってた。
タコ焼きのこと、詳しく教えていただいてありがとう。
やっぱりわざわざタコ焼きの粉があるのが、わかったわ。
ぜひ今度やって見ようと思います。
しゃばしゃばでね:emojichoki:
きっと同じ場所に一緒にいたら、
関東勢はmolohaちゃんと同じこと言ってるよ:emojiface_glad2:
12月、楽しみだなぁ~たこ焼き。
え、そんなん見たことないよ。
白か灰色で○○用とは書いてない。
なので全部自分でそれ用に切らないといけませんの。
こんなんあったら便利だわ
気絶する女ちゃん、毎度!
そうらしいよね・・・しかも 板状ってのも
1枚? 一丁?がほとんどで 半丁ってな半分のも無いのよね?
うちの近所ではほとんどがこれが普通なんで
逆に こんにゃく売り場がどんなのか知りたいわぁ~
んじゃ、今年はたこ焼き用こんにゃくも持参でいかなくちゃね!
どきんはんさん、毎度!
どきんはんさんとこの近所のスーパーにはないのかぁ・・・
同じ関西やのにねっ! たこ焼きより明石焼きやもんなぁ~
そっそ!松原なんよ。 地元色 強いでしょ(笑
お手てねぇ。。。微妙。。。ご心配あんがと。ジョッキは持てるけどね♪
あくりあちゃん、毎度!
スーパーのソース売り場も1列あるけど
こんにゃくと豆腐で1列だなぁ~ 半分ずつくらいでね。
関西だけかと思ったら うちの近所だけみたいよ(汗
そんなにこんにゃくの消費量が多いってな訳でもなく・・・
うさぎさん、毎度!
そうそう♪ 「粒こんにゃく」やんねぇ~?!
名古屋にはたこ焼き用のタコもお好み焼き用ブタも売ってないの!
しかも、中華麺も「むし」と「ゆで」が無いのよ!!
こんにゃくって くにゃくにゃしてて 切るのが面倒よね~
それに ちょいとアレルギーが出る。。。
便利なものは どこでも置いてほしいよねぇ~
絶対 需要が多くなると思うんやけど、、、
cocoonさん、毎度!
これ、絶対便利ですよ♪
こんにゃくって それ自体 味がほとんどしないけど
切り方で 食感が微妙に違うし・・・
飽きへんと思う!!
私もこんにゃく生活せんとアカンのやけど(爆!
ついつい・・・美味いもの優先になってしまうのよ~
tomoちん、毎度!
ゲッ?!
あるってばぁ~~~ そんな都会ぶってぇ~~
『万代』だってば! あるでしょ? 探してみてよぉ!
いや、、、炒め物にこんにゃくを入れるってな習慣なない。
ただ・・・BBQの時なんかに こんにゃくを一緒に焼いて
焼肉のタレで食べたら、、、嵩が増すので よくあるのよ(笑
ハイチュウさん、毎度!
これはまだ陳列のほんの1部ですよ♪
「たこ焼き用」ってのは 関西独特かなぁ~?と思ったんだけど
聞いてみると 糸こんにゃくの結んだのも
きんぴら用のとうがらしの入ったのとかもないのかな?
だからって 年間でそんなにこんにゃくは食べないけどねぇ・・・・
tiさん、毎度!
あら! 同じ大阪でも やはりベタベタの南河内だけかしら?
えぇ~~コチラ方面まで??
ちょっとした小旅行でしょ(爆!
美原辺りまで来られた時は ぜひ お声をかけてください!
って・・・どこか案内するとトコもないですけどねぇ(涙
あっ!「あすかてくる」の『鼓ソース』買われました?
あれも美味しいんですが・・・やっぱりパロマには敵わなけど
一度、御賞味くだされ!
kahalaさん、毎度!
板こんは半分でもありますかぁ?
糸こんは結んであるのとか?
結んであるのは 食べやすくって 重宝するのよ♪
う~~ん、、、私も「しらたき」ってのは最近知ったんだけどっ!
糸こんが太い?! どんな感じだろ・・・
それって きんぴら用くらいの太さかなぁ・・・
で、なんで こんなにこんにゃくがあるのか
全く 分からんのよ。
山の近くに行くと 美味しい豆腐やら デカイこんにゃくが売ってるけど
そんな産物ではないしなぁ、、、、
ウチでも食卓にこんにゃくがしょっちゅ出るってな事もないし
ウチでのたこ焼きはこんにゃくも入れへんし、、、ね。
今度、スーパーの人に聞いてみるわ!
えのさん、毎度!
多分、味はついてない 普通のこんにゃくを
5ミリくらいのサイコロ状に切ったこんにゃくなんですよ。
味をつけると また変わったたこ焼きができるのかも?
なんだろ? あの食感? がイイのかもしれませんねぇ~
ぜひ、たこ焼きを作る時は こんにゃくを入れてみて下さい♪
って・・・作らないかぁ、、、
lei-moanaさん、毎度!
こんなに色んなこんにゃくがあるのに
ウチでは滅多に食べないし・・・
そんなにレパートリーがあるわけっでもないこんにゃく、、、、
豚汁かきんぴら、あとはおでん くらいなんですよねぇ~
おでんのこんにゃくも 数種類あって 出汁の沁み具合で
味も変わってくるような・・・? 錯覚?
そう! 私もたまに心斎橋あたりでたこ焼きを食べますが
昔ながらの老舗風たこ焼きには こんにゃくは入ってません!!
昔の駄菓子屋で焼いてるたこ焼きには
嵩増し?な感じでこんにゃくが入ってたんですよねぇー
なので、私的には こんにゃくは邪道なんだけど・・・
スーパーで普通に売ってるから・・・やっぱり有りなのかもね!
マウロアさん、毎度!
やっぱり無いんですよねぇ~
ハワイでもスーパーに行くのが楽しみですけど
同じ日本でこんなに違うんなら
観光用お土産屋さんより 地元のスーパーのほうが楽しそうですね♪
きっと、関東にも 関西では考えられない「何か」がありそうです。
たこ焼き粉、見つかりましたか?
表記してあるより 多めに水を入れてくださいね!
で、できれば 関西風のかつおだしで溶いてみてください♪
先ずは そのままで食べて その後、ソースで食べてみて下さいね!
ikamちゃん、毎度!
だはっ! やっぱそうか・・・
んじゃ、 今年はこんにゃく切りに任命です♪
らにんちゃん、毎度!
豚汁用と玉こんには 緑色とオレンジ色もあるでしょ?
なぁ~~んか 関西のこんにゃくは見た目も派手??
これなら 料理の下ごしらえも 簡単に済みそうでしょ~
生活の応援材料はなにかと役立つのよねぇ~~