今年になってすでに2週間が経ったのに!!
まだ正月気分かよ!!
もう1つ 正月の話題に戻りますが、
と、言うのも・・・気になることがもう1つ。
そう!正月の「お雑煮」なんです。
moanaが生まれてから お正月は毎年 名古屋のばばん家で過ごしています。
もちろん、お雑煮は 関西風で・・・
お餅は「丸餅(ゆで)」 正月人参(金時人参)正月大根(細大根)
ごぼう、小芋、うす揚げ。 もちろん、白味噌。
人参も大根も「角」が無いよう 丸のまま輪切りです。
しかし・・・・
名古屋に来ると 細大根は売ってません。
最近まで 金時人参も見ませんでした。
小芋も見つけられず、里芋しかなかったんです。
丸餅も、白味噌も・・・・探さないと見つかりません!
なので、、、毎年、帰省前に 近所の八百屋さんで買っていくんです。
白味噌も お正月用の 100g 400円くらいの「正月用 白味噌」
を 買っていきます。
年末に毎年 近所のマッサージ屋さんに行くんですが
どうしても この標準語(?)で
「大阪からですか?」って聞かれます。
今回、私の体を癒してくれた方が 「お雑煮」の話を
して下さいました。。。。
もちろん、地方によって 違いがあるのは知ってましたが
名古屋の「雑煮」は全く知りませんでした。
お正月に 某ケンミンTV番組でも チラッと見ましたが
どんな「お雑煮」ですか?
やっぱり「お雑煮」の「お」は 付けないのかなぁ~~?
どこの「お雑煮」、どんな「お雑煮」が食べてみたいですか?
すっごく 気になったんですが・・・
私は やっぱり 白味噌の丸餅(ゆで)が好きだな~~
1,107 total views, 43 views today
おお
旨そうな白味噌のお雑煮です
あったまりそう
お正月の話題でいいじゃあありませんか
コゲメシなど未だにマラソンの話で繋いでおります
関西は白みそなんでつよね☆
イメージ的にうどんを考えると
出汁ベースの薄味なイメージなんでつけど
雑煮だけは濃いんでつね!w
私も生まれてから(?)ずーっと白味噌と丸もちのお雑煮よ~!
でも同じ関西でも家々によって具は微妙に違うよね。
金時にんじん、ごぼう、大根はだいたいどこも同じかもやと思うけど
夫の実家は焼き豆腐を入れるのよぉ~~~
そして野菜の切り方は回しながら切る(扇の形?)。。。ちょっとびっくりやった:emojiface_gesso:
関西風ってお味噌なんだー。
地方で全然中身も味も違うんだよね。
うちは関東のお雑煮の中でも、いっちばんシンプルだと思う。
だっておもち(四角)とかまぼこと三つ葉と鶏肉だけだもん。
各地のお雑煮食べてみた~い。
ワタシもこの 丸いお餅&白味噌のって 食べたコトないなぁ。うちのも モロはっチンのと 似ているよ。
角をとってある野菜ってのも初めて知ったよ。
うちのは 角だらけだわ:emojiface_koma:
お雑煮‥こちらはどんなのかよくわかってなかったり‥(=_=;)
醤油ベースの鶏ガラスープに切り餅とうどんを入れて正月休み中毎日食べてました。←もはやお雑煮とかいうのとはまったく別物ですね(゚-゚)
名古屋でその食材は簡単には手に入らないだろうなぁ~~
どうしてるんだろうぉ~?と思ったらやっぱり、地元で調達してくるのね~!
地域によってお雑煮がそんなに違うとは知らなかったわぁ~
マッサージの標準語?(←?)名古屋イントネーションじゃないんだぁ~?
名古屋風味かどうかはわからんけど
お餅・餅菜・出汁・醤油 シンプルで、超簡単クッキング雑煮だよ~♪
うちもしろ味噌です、、
彼女のうちに泊った時は、すまし・・でした、、
彼女やで・・・凄いやろ、、
すんません見栄です、、ママの田舎はすましですって、、、ひひ、、
飲みに行こうぜ~~
お~!昨年のみーたんの冬休みの宿題で調べたよ~。:emojimagglass:
とはいっても、名古屋と神戸と長崎やけど・・・(地域限定)
神戸も白味噌・丸餅・金時人参・大根・小芋やね。(ごぼうとうす揚げは入れへんなぁ~)
私の両親は長崎なんで、しょうゆ味よん。白菜・牡蠣・かまぼこ・おもち(丸か角かは覚えてないのよ・・・)
名古屋のは結構シンプルだったような・・・
地域によって全然違うから、面白いよね~。
ウチのお雑煮もmolohaちゃんと同じ+里芋ぐらいかな。
関西のお雑煮食べてみたいんだよね。
地方のお雑煮が食べられるお店があるといいな~
我が家は、主人が白味噌好み。
子供たちはおすまし好み。
私はどっちも好みです。
関西の丸いお餅に白味噌っていうのを一度食べてみたいな~。
こちらは、かつおダシのおしょう油味で人参・里芋・ゴボウ・・・で、四角お餅です。関東風なのかな~
岐阜県(かなり西のほうだけど)のうちの実家は
四角い餅、しょうゆ味の汁、白菜、と超シンプルです。
単純に餅を食べるという雑煮でした。だから学生の頃は餅ばかりアホほど食べてましたよ・・・・・
みなさんのコメを読んで、思わず食べ比べをしてみたくなりました。
ここ、ハワイで暑い中、お雑煮を食べるのもいいもんですよ:emojiface_glad:
あまぁ~い白味噌・・・、丸もち・・・。(ゆで)
トッピングに、削り節を、パラパラとかけます・・・。
けどぉ、普段食う味噌汁に、この白味噌は、
キツイやろなぁ~・・・。(爆)
金時人参 が目につきだしたら、もうすぐお正月やわ~ て、
実感するよね !!
他の地域では、そうではないのね?
知らんかった。勉強になりました。です。
子供のころからお雑煮は四角いお餅を焼いて、すまし風のお出汁でいただくものだと思っていました。具は正確には覚えていませんが、扇にきった人参・大根、三つ葉、そして鶏肉が入っていたと思います。
コゲメシさん、毎度!
見た感じ おすましより温まりそうでしょ♪
いやはや・・・私、まだハワイの話が進んでませんねん。
飛び越えて お正月です。 ボチボチ ハワイ話も進めますね!
とらっきーさん、毎度!
そうよね~イメージとしては かつおダシのおすましって感じ?
白味噌の甘さと 辛めのお酒で 正月は朝から 飲みマクってしまいます。
太るわなぁぁぁ~
papayaさん、毎度!
やっぱり白味噌に丸モチよね~
ほっほ~~焼き豆腐ですか!それも美味しそうだなぁ~
野菜は 乱切りになるってことかな?大きめ野菜?
近くでも 微妙に違うんやね~
molohaちゃん、毎度!
お味噌でも 「白」ってのは 正月だけかなぁ~
おモチは焼いて入れるのぉ?
鶏肉かぁ~ 私も一度食べてみたいなぁ~
しり母~んさん、毎度!
関東はどこも似てるのかなぁ~?
大根も人参も 直径が2,3センチの太さなんで 輪切りにすると角がないでしょ~
お餅も・・・丸なのよ♪
シロイカオさん、毎度!
がははは~~鶏ガラスープってのがラーメンっぽいし
そこにうどんにおモチぃぃぃ~~ ホント もはやお雑煮ではない、、、
moanaはこのお雑煮に丸モチを3個入れて 4日間毎日たべてました・・・
chabinちゃん、毎度!
ないよね~~ 持って行った白味噌も丸モチも3日目には足りなくなって、
近所のイオンへ言ったわ!全国区なので あるかな~と思って。
やっぱり 1種類だけど あったわ!
○ピタやUの付くとこには無かったのよ~
けど、大根はイオンでも無かったわ、、、
そうそう!!マッサージの人が言ってた「餅菜」!ってなに??
SADAさん、毎度!
そうよね~大阪人は 白味噌よね~~
あら、彼女のはすまし・・・どちらの彼女かしらぁ~~(爆
ママちゃんの田舎はおすましかぁ~じゃぁ両方楽しめるよね♪
さっ!飲みにいこう~~~~
うさぎさん、毎度!
へっ!そうなの~宿題でそんなのがあるんだ~
長崎もしょう油味? じゃぁ、白味噌ってのは関西だけなのかなぁ~
牡蠣も入ってるのぉ~豪華!
ikamさん、毎度!
里芋って小芋とまた違うよね~ 大きい?
小芋はピンポールくらいの大きさだけど・・・
12月には正月モノが出始めるから 今年のホノマラで白味噌お雑煮でも作ろっかぁ~?!
tiさん、毎度!
えぇぇ~~ご家族で好みが違うと、、、、
1日は白味噌。2日はおすまし。って日替わりできるよね!
おすましの具が分からんねんけど・・・何入れるといいんだろ~
まゆりんさん、毎度!
そちらの地域もおしょう油のおすましなんですね!
ってことは、やはりおすまし系の地域が多いんだね~
お餅も 丸いのは関西だけなのかな?
鶏肉は入らなくて 野菜が入るんですね!
食べてみたいですぅ~♪
マク夫さん、毎度!
そっか! 単純に 餅を食べるのかぁ。
具沢山だから、これにおせちも食べると おなかいっぱいなんだよ。
子供はおせちってあまり好きじゃないみたいで、moanaは餅ばっかりだけどね。
aya's momさん、毎度!
ハワイではお雑煮 作らないですよね~
おせちもないのかなぁ? 一昨年前にアロハ豆腐に行った時
お正月は「いなり」を食べると聞きましたけど・・・
おモチは食べないのかぁ~
実家は白味噌でモアナママと同じ様なお雑煮ですが、夫の(宮崎)おすましで頂きます。おまけにナットウ:emojiface_coldsweat:まで入れて、、それが美味いのです。:emojichoki:
たかやんさん、毎度!
やっぱり 白味噌だよね~
私は・・・・これに一味をドバーッと入れてしまうんです。
甘いもんね~~ それと 辛口のお酒ね♪
普段は 白味噌って出ないよね~~
cocoonさん、毎度!
楽しんでまっかぁ~~♪
そうそう!金時人参も白味噌も 普段は見ないもんね。
おすまし系の地域は スーパーへ行くとお正月用ってなにがあるのかなぁ?
気になるよね~
ひろさん、毎度!
そうなんですね!私にとっては 四角いおモチを焼いたのに
おすましに入れるってのが 不思議でした。。。。
扇型ですか!それもお正月らしいですね♪
やはり、ハワイではお雑煮を食べないんですね~
はわいこちゃん、毎度!
ぎょえぇぇぇ~~お雑煮のおすましに ナットウですかぁぁ!!
それは・・・・どうでしょ~~私は ナットウが食べれないので
無理だなぁ~ うちのダンナも地元だし、地域に寄ってこんなに違うなんて知らなかったよ~~!
ごめんね、書き方が悪かったのかな?
ハワイでも、日系スーパーでお餅など、お正月用品は売ってます。12月半ばから大量に販売しにぎわってます。
おせち料理も予約で買うことも出来ます。(楽になりました)
うちも、毎年、元日にはお雑煮から始まります。
今年のマクマク亭では、また、moanaママの作ったお料理が食べたいです。(リクエストしちゃったりして・・・):emojiface_glad:
aya's momさん、毎度毎度!!
いやいゃ~~こちらこそ ごめんなさいね~
そういえば・・・ドンキに鏡餅が大量に山積みされてましたわ!
おせちもあるんですかぁ~~それは知らなかった、、、
こちらこそ・・・次回は 苺ケーキで!(って リクエストしたりしてぇ~)
餅菜だよ~
小松菜みたいな菜っぱだよ~(小松菜の仲間かも)
コレって、、もしかして地域限定の野菜?!
餅菜の替わりに白菜使ったりもするよ♪