うちの町は 「なす」が名産なようです。
昔は近所の川に いつも「なす」が流れてました。
たぶんどこかの河川敷の畑で採れたんだけど
採れすぎたんでしょうね。
川には いつも「なす」が泳いでたんだけど・・・
で、「なす」って「なすび」っていうでしょう~
その「び」はなんなんでしょう?
昔から 気になってしょうがないのです。
なぜ?「び」がついたのか、、、、
いつも行く 知り合いの八百屋さんにきいても
ちゃんとした 答えは聞いてないんですよね~
なんで「び」がついたの?
「ば」とか「だ」とかやと 変やけど・・・
考えると「び」も変やと思うんですが
最初に「び」をつけた人は何か意味があって
「び」になったんだろうか???
漢字にすると「茄子」。
「び」の漢字は??
と意味のわからんことを考えて
『米なす』のピザを作りました。
559 total views, 3 views today
泉州のなすは美味いよね~
お漬けモンは好きや~:emojiface_poker:
鴨ナスで私もピザ作ってみようかな~
『び』は私もわからん!なんやろう・・
美味しそうな なす~:emojifinger_one:
ピザにするという手もあったんですね。よぉ~し 今度やってみます。
川に流しちゃうなんてもったいない!!
米なすピザおいしそう:emojiface_heart:
チーズのとろけ具合と焦げ目が食欲そそられる:emojiface_heart:
もうちょっとしたら近所の無人販売になすが登場するわ。
私もなすピザ作っちゃおっと。
「なすピザ」うちの人気メニューです。
でも、米ナスでなくてフツーのナスで作るんだけど・・・
「び」はどこから来たんでしょ~~~♪
今居酒屋で夫と泉州の水ナス食べてきました。美味しいが高い。1本600円居酒屋料金かい?:emojiface_bee:
どこから来たのかな~
最初はナスビだったのが、略してナスになったのかなぁ~
ナスが食べ食べられるようになった時、大人になった気がしたよ!
ALOHA!moanaママさん
なすびって名前の芸人居たよね!?最近見ないけど、、川になすが流れているんですか~、、桃太郎ならぬ、茄子太郎?、、ピザに茄子って美味しそう!!チーズと合いますよね~♪
かずさま、毎度!
ちょーど今日!会社で かもナス貰ったよ~~♪♪
どうやって食べよ、、、、泉州の水ナスも もうじき来まっせ~~!ダンナの会社が泉州やからね~ぬか漬けにしたら もう~~焼酎何杯もいけまっせ~~
しり母さん、毎度!
米ナスも結構水分あるんで 厚めに切っても 大丈夫ですぅ。
おかずじゃなく 酒のあてになってしまう晩ごはんですねん。
まゆさん、毎度!
最近は川流れてこないんですけど、、、普通、無人販売でしょう~
うちの近くは 家の前にカゴになすびが積んであって「勝手に持って帰ってください」って書いて置いてあるのよ!
写真を撮ろうと思ったんだけど 昼ごろにはもうなくなってて、、
まゆりんさん、毎度!
こうすると さらにナスが主役のおかずで 子供も喜んで食べてくれるよね~♪米ナスは輪切りが大きくなるから!
「び」は・・・知りませんか~~?
はわいこちゃん、毎度!
高い、高い!! 高級居酒屋ちゃうね~? でも水ナスはどこの居酒屋さんも高いよ! 足はやいからよけいちゃうか?
ダンナが大量に貰ってきたら 分けますわね~
chabinさん、毎度!
そうか!「び」が先かもしれん?「び」がくっついたのじゃなく
取られたのか?? ナゾが多い「び」
私も昔はナスは苦手やったなぁ~今は大好きやもんな~
カイマナヒラさん、毎度!
はっはっはっ! 茄子太郎ね~ そういえば昔は川で泳いでたんで、そんなこと言ってたような、、、
ナスにチーズは合いますよね~ あと、トマトも!美味しい♪♪
ピザ茄子旨そうです
普通のピザより胃の中でもたれないから沢山たべられそうです
ビールおかわり!
ウィキってみたよ!
平安時代に「奈須比」として伝わって、
女房言葉により「茄子」となった。・・・らしい。
スッキリした~??
ナス、野菜の中で一番好き!!
こんな食べ方もあるのですね
今度絶対作りますよ!
太めのナスを買ってこなければ:emojidash:
昔から「なすび」って言ってるから考えたこともなかったわぁー(笑)
なすびは大好物:emojiheartsmall: 色んなお料理に使えて美味しいよね~。
もうすぐ泉州の水ナスが届く頃、、、待ち遠しいな:emojiface_glad:
米なすのピザ、おいしそうだわ。
これならヘルシーよね。
moanaさん ALOHA♪~
なすのピザ 思いつきませんでした
絶対においしいはずですよね
GOODなアイディア ありがとうね
ナスは平安時代に「奈須比」(なすび)として伝わったのが室町時代に女房(宮廷に仕える女性)言葉で「茄子」(なす)になり「比」(び)が取れたらしいです。そんなことよりナスピザおいしそう~(^^)
このピザ美味しかったでしょう。
米ナス、懐かしいですね。
もう、何十年も食べていません(爆)
ナスは大好きです、焼きなす、茹でなす、漬物・・・おたんこなす、なんてないですね。
molohaさん、毎度!
そうか、、、ウィキればいいのか・・・便利になったなぁ~って古代人かっ?! 微妙に スッキリしたかも?
なんで女言葉で「び」はなくなるんやぁ~~!
ニィニさん、毎度!
ナスってお料理の幅が あんまり広がらんもんね~
いつも定番 焼くか揚げ浸しとかマーボ茄子??
これなら子供が喜んで食べるのよ~
コゲメシさん、毎度!
そりゃ~ビールにバッチリ合いますぜ!
炭水化物ばかりだと お腹パンパンになるでしょう~
これは とってもヘルシーよ♪
papayaさん、毎度!
美味しいよね~ えっ?! 水茄子も届くの~~?
梅も大量にあるし エエなぁ~ うちももうすぐ水茄子やなぁ~
まずは かも茄子が届いたぞ♪
ikamさん、毎度!
米ナスの輪切りは大きいから トッピングはしやすいけど
食べる時に ちょっと食べにくいの、、、上手にカットしないと
ベロ~~ってなっちゃうし・・・
あぼかどさん、毎度!
なんせ 茄子が大量にあるんで 飽きないように 2日に1度くらい茄子料理です。
なかなか美味いんで ぜひ試してください~い♪
あわもりさん、毎度!
そうかぁ~~じゃぁ、お上品なセレブは「び」はつけないんだね!
私は河内弁のおっさん言葉だからぁ~やっぱ、「び」はつけてしまうのね。 賢くなったわぁ~♪
TOMOさん、毎度!
何十年もですか? あら、作って持っていきたいくらいです♪
おたんこなす・・・・それが聞きたかったです(大笑!