おいし~い?!・日本

お好み焼き? ちゃう!!

Post-351

『せち焼き』です。

先日 TVで見たらしく、実家に行くと
「新メニューやでぇ」と 夕食になりました。

お好み焼きは大好きなんですが
実家の親父は 小麦粉の粉のアレルギー持ちで
お好み焼きをしても いつも別で焼きそばを焼いてました。

でも、やはり横で焼くお好み焼きで
鼻をムズムズしてましたけどね。

これなら大丈夫! ってことで 早速メニューに加わりました。

焼きそばに 玉子を加えて まるでお好み焼きのように
まぁるく 形を整えて・・・・

ひっくり返すのは お好み焼きより  そうとう難しいです!
玉子も焦げてしまうので タイミングが大切です。

さらにお好み焼きのように ソースとマヨネーズ、鰹節、青のり。

見た目もまるで お好み焼きですが
「焼きそばをよせて 丸く焼いたもん」になりました。

『せち焼き』の「せち」は 和歌山弁で「せちがう」
(いじめる・無茶苦茶にする)から きているようです。
とにかく野菜や玉子を素早く混ぜるのが
「せちがう」ように見えるからなんでしょうね。
和歌山・御坊では名物らしいです。

なかなか美味しかったです。 うちでも定番になりそうだわ♪

 314 total views,  3 views today

コメント

  • Comments ( 22 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 家族皆で美味しく楽しめるのは何よりのご馳走
    ところで、「焼きそば」の麺って何から出来ているの
    小麦とは違うの?こねてあればいいの?

  2. この番組見た見た。
    オムそばの半熟版みたいな感じで、おいしそうやった。

  3. へぇ~これは知らなんだー
    うちはもっかベタ焼きやねん^^(一銭洋食ともいう)
    たまに大阪焼きするけど、うちのマミーのベタ焼きは美味いで~また今度ご馳走するわ~^^
    お好み焼きは毎日でもえぇわ~わたくち~♪美味いよね~

  4. 写真見ただけではお好み焼きみたい。
    どっちにしても美味しそう~~:emojiface_heart:
    私もハイチュウさんと同じく、焼きそばは小麦粉でできてるんじゃないの?って思ったんだけど。
    お父さんが大丈夫なら、大丈夫なのね。

  5. お父さん小麦粉ダメなのね。なんだか かわいそう:emojiface_tear:(焼きソバの麺って 小麦粉入ってるけど大丈夫?)
    「せち焼き」かぁ。
    すごーく美味しそうだけど、名前の由来が そうなのね…

  6. 焼酎かついでお邪魔します
    喰わせてくだされ

  7. 和歌山・御坊か、玉石でええ波がたつねん~でぃ~~
    テレビ見てないけど、美味しそうやん、たべたいなぁ~~

  8. 「せち焼き」って はじめて聞いたよ~。
    オムそばの変形版って感じかな?
    でも~ お好み焼きの方が美味しそうかな~?
    moanaママさんちで定番になるってことは 美味しいってことね。

  9. 今晩は!
    「せち焼き」は お初ですが めっちゃ 美味しそうですね。:emojistar2::emojistar::emojistar2:
    モダンの玉子版って感じでしょうか? :emojitv:見てなかった。 残念:emoji!:
     やってみよ~。:emojiface_heart:  お好み焼き、ヤキソバ
    よ~くします。 作って余っても冷凍出来ますから…:emojigoood:
    小麦粉のアレルギーですと 食べられないものが沢山有りますね。 お気の毒です:emojiface_sad:
    ※ 玉子をミキシングして(泡でツノが出来る位混ぜる) フワフワにします。
     ヤキソバを焼いた上に 流しいれ蓋をし 蒸し焼きっぽくしたら 返し易くないですか?   
     私は、韮の微塵切りを入れて作ります。 上手くひっくり返しが出来ますよ。 お試し下さいまし~。

  10. 「せち焼き」って 言うんだ~。関東には、ないなあ。
    12月、ハワイで作って~。

  11. 初めて知ったわ~、せち焼きね・・・:emojipencil:
    ウチはトンガリくんがお好み焼き担当やから、練習してもらお!

  12. ほぉ~!
    お好み焼きにみえて 多分ソースとか青のりの香りで
    錯覚しちゃうよね~
    モダン焼きみたいだし でも焼きそばだし、せち焼きだし!
    ちょっと夜店に近いモノがありそうじゃな~い?

  13. 焼きそばは丸くまとめるのは確かに難しそうです。でもくずれても、そのまま食べてもいいのですよね:emojiface_glad:

  14. ハイチュウさん、毎度!
    最近は家でも3人揃うことが少ないんですよ~(涙
    たまに大勢で食べると 箸も進みますよね♪
    小麦粉のアレルギーと言っても「食べる」方じゃないんです。
    「粉」とか「粉塵」ですねん。花粉症のようなもんですねん。

    こう(29)さん、毎度!
    見たぁ? 私は見てなかったのよ!
    でも 目の前で詳しくTVのように説明しながら焼いてくれたんで
    多分、正解やねんろうね。「どろソース」が決めてみたいね~

  15. かずさま、毎度!
    おぉ~ 京都では一銭洋食は有名やもんね。
    ベタ焼きって言うんやぁ~ マミーの作ったベタ焼きも食べてみたいわぁ♪
    ぜひ、招待してくださいやぁ~
    お好み焼きは ホンマ 美味しくって飽きへんよなぁ!

    あくりあさん、毎度!
    見た目はお好み焼きそのものでしょ~?
    ソースをかけると ホント間違いそうよ!
    食べ物系のアレルギーじゃないんだよね。
    慢性鼻炎なんで「粉」のほうですの。
    ハウスダストの激しいの??みたいになるのです

  16. しり母~んさん、毎度!
    食べるのは全然大丈夫なんだよ。それよりも作ってる時の粉塵がアカンのです。
    体の 穴という穴が粉で苦しくなるみたいな感じ(笑!
    お隣の県なんだけど 微妙に言葉が違うから「せちがう」が分かりにくいのよね~

    コゲメシさん、毎度!
    お好み焼き、やきそばって言えば ビールでしょ~
    でも、私も粉モノはお腹いっぱいになるんで 
    ビールより焼酎のほうがたくさん食べれますのよ♪

  17. SADAさん、毎度!
    御坊、勝浦、新宮・・・って、大昔よく波乗りに行くのに着いて行ってましたよ!
    アウトドアでも焼きそばって作るよね? 今度 アウトドアする?
    鉄板でせち焼きやなんて おもろいかもねぇ~♪

    ママレモンさん、毎度!
    「せちがう」って言葉は聞いたことあったんですが
    こんな食べ物があるとは 私も知りませんでしてん。
    食べた感じはオムそばとは全く違うんだけどねぇ~
    「どろソース」の分量で味も随分変わりますけど 美味しいよ♪

  18. hiromamaさん、毎度!
    確かに見た目はモダン焼きだなぁ
    うちは作りすぎたお好み焼きは 次の日にそのままダンナの弁当に入れるんですよ(笑!
    思春期だと 見た目 恥ずかしいだろうけど
    結構 喜んで持っていってますよ!
    韮ですかぁ! それは一度試してみないと♪

    レフアさん、毎度!
    和歌山・御坊にはせち焼きのお店がたくさんあるらしいですよ!
    夏には必ず行く方面なんで 一度本場の味を確かめに行かなくちゃね♪
    12月ね!よし、作りましょ♪でも、、、またホットプレート持参かぁ~?!
    編集長にあげたのを借りるかぁ~?!

  19. うさぎさん、毎度!
    家からだと神戸に行くより近いかもしれんのに 
    私も初めて知ったんだよ!
    お好み焼きとか豪快料理は 男子に作ってもらうのが
    さらに美味しいよねぇ~♪

    chabinちゃん、毎度!
    そうそう! プレートで焦げるソースの香りが
    お好み焼きだもんねぇ~
    もともとは駄菓子屋さんが片隅で焼いて売ってたものらしいよ!
    大阪では 駄菓子屋さんにたこ焼きがあったけどねぇ~

  20. ひろさん、毎度!
    お好み焼きより なんだか忙しく作る気がします。
    早く混ぜて 玉子のタイミングやら途中 せち焼きには触れないとか
    でも、焦げないように見計らったり、、、
    お家でワイワイ食べる分には 見かけはご愛嬌ですよ♪

  21. ねえねえ、蕎麦粉とかもアカン?
    又は山芋をすりおろしてとかは?
    卵はオムライスみたいで難しいかったみたいやね。

  22. らにんちゃん、毎度!
    蕎麦も粉はアカンみたいよ。でも、蕎麦アレルギーってことはないのよ!
    以前、蕎麦屋さんしてたから(笑
    粉がアカンから 自分で打たれへんのよ~だから、麺は配合調整やら水、硬さ幅まで製麺屋さんに注文してたよ。
    山芋は大丈夫なはず。基本、鼻のアレルギーだからね

コメント

*
*
* (公開されません)

Return Top